現職時代、生命を守る施策の一環として、地域の方から
も要望の多かった交通安全対策に取り組んでいました。
歩車分離信号の設置やスクールゾーンの新設など実現してきましたが、警視庁などに依頼し設置の内示を頂きながらも、任期中には工事が完了しなかった松中橋交差点の横断歩道の追加設置が実現しました。
また、泉市民体育館前の交差点内に自動車が滞留し、通
学時間における6中の中学生を含む歩行者に危険な状況になっていた点について、現職中、信号機サイクルの変更や植栽の伐採による視認性の向上など一定の対応は出来たものの、歩行者の妨げになる自動車の滞留は無くならない状況にありました。
交差点の構造上、根本的な解決策はないものの、せめてドライバーへの注意喚起の看板設置を警視庁並びに北多摩北部
建設事務所に依頼していましたが、先般、視認性の高い看板が複数枚、設置されました。
あくまでもドライバーのモラルに訴えるものですが、少しでも交通事故の心配のない街になればと願っています。
今でも、警視庁や都の担当者は現職時代と変わらない対
応をしてくれます。ありがたいことです。
浪人中ではありますが、市民の要望実現のために引き続
き働いて参ります。